これから、北海道縦断の旅の始まりです!
出発地は宮古港フェリーターミナルです。
宮古―室蘭便は2018年6月に就航した新しい航路です。
1.宮古港フェリーターミナルに到着!
長いドライブを終え、宮古港フェリーターミナルに近づいてきました。
『ホテル近江屋』さんが目印です。
案内図に沿って進むと宮古港フェリーターミナルビルに到着です!
建物の中のチケットカウンターで手続きをして、乗車証を手に入れました!
今回は、大人2人+乗用車1台で約50000円のところ、就航1年記念のため早割で40%割引のジャスト30000円でした~!(^o^)/
2. 待合室
出航時刻は9時25分です。
手続きは、出航の1時間半前の7時55分までに済ませる必要があるので気をつけてください。
建物の中には軽食コーナーもあります。
今日は荒天のため船の到着が遅れ、部屋の掃除やらでギリギリの時間での乗船でした。
3. お部屋の様子は?
予約したお部屋は、窓とバルコニー付きの特等洋室です。
船の外観に比べて内装は比較的きれいです。
テレビ、冷蔵庫、衣紋掛け、お茶セット、湯沸かしポット、デスク、テーブルセット、船内スリッパなどが基本設備です。
4. バスルームの様子は?
ビジネスホテルのバスルームと同じ感じです。
トイレはウォシュレット付、お風呂はバスタブ付きです。
シャンプー、リンスのほか、ドライヤー、歯ブラシ、石鹸、シルバーフェリーのロゴ入りタオルもあります。
5. 船内の設備
①レストランはオートレストラン!?
食堂に自動温め型の自販機が並んでいます。
おにぎり唐揚げハンバーガーセットなどの420円のものやチャーハン650円位のものもあります。
レンジ、お湯ポット自由に使えて持ち込みも可です。
②船内浴場
船内浴場は最上階にあります。
脱衣所には、鍵付きロッカーが12個、鍵なしロッカー(棚)が8個です。
あと洗面台があります。
浴室は、洗い場が6箇所、8人でいっぱいになるくらいの浴槽があります。
お風呂から窓があり大海原を眺められます。
一方、女性用風呂は・・男性用よりも少し小さめです。
③売店
乗船後と下船前の1-2時間程度ですが、限られた時間だけ営業していました。
④コインロッカー、ゲームセンター
自販機コーナーは、飲料のほか、カップ麺、アイスクリームも販売していました。
『QTTA(210円)』を初めて食べました!
(美味しくて旅行後にハマってしまいました f^^;)
⑤船内のWi-Fi
船内では4GもモバイルWi-Fiも問題なく利用できました。
船内では1時間程度のWi-Fi利用ができますが、SNSやツイッター等との認証が必要です。
なお船内Wi-Fiは特等室には届ませんでした。
⑥甲板にも出られました。
6. 下船時の急なアナウンスに注意点
①下船30分前
船内案内があり、スタッフの方が部屋まで来て、部屋の鍵を回収に来ました。
ロシアのトルストイ号でパスポートチェックに来たときの慌てた記憶を思い出しました。
②下船15分前(18時45分)
車で乗船した人たちは車に戻るようにアナウンスがありました。
到着予定時刻は19時25分でしたが、 18時45分に車へ移動するよう急なアナウンスがありました。
初めて挑戦したので段取りがわからず慌てました\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
③降船時
同乗者も車に乗って降りられます。
下船先で待ち合わせをしなくて済むのでよいですね。
7. シルバーフェリーを使った感想
船内に入ると目の前に喫煙室があり、タバコの匂いが強くて嫌でした。
ただ、後でわかりますが、今回のシルバークイーン号は特に古く、帰りに乗ったシルバープリンセス号はとってもきれいでした。
太平洋フェリーと比べて・・
8. 室蘭港に到着しました。
今夜は室蘭の『大衆食堂 北京亭』で夕食です。
苫小牧に移動して新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」に宿泊です!